|
|
|
|
|
|
|
F1に興味を持ち始めた頃、ラジコンが流行ってました。
プラモデルは組み立てて飾り出来栄えを楽しみますが、ラジコンは作って、走らせる楽しみがあります。
特にF1マシンのラジコンはスピード感抜群で気持ちがよかったです。
よく秋葉原駅前の広場に朝早起きして走らせに行ったもんです。
しかし腕はヘタであちこち傷だらけになってしまいました。
そんなラジコンマシンを紹介します。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
マンセルの愛機Williams FW14です。
ドルフィンノーズにレッド5が映えます。 |
フロントウイングの翼端版にはボーテックスジェネレータまで再現。効果の程は? |
マシンの後部もディフューザーとストップランプをつけてます。 |
|
 |
 |
 |
|
クロスから発売されたFerrari F92Aです。
車番27のジャン・アレジ仕様です。 |
このキットの特徴はプラスチック製のボディです。
サイドミラー、エアインテークの独特の形状も再現されてます。 |
まだへたな段階で無謀にも走らせた結果、フロントノーズに激突の衝撃からヒビが・・・
|
|
 |
 |
 |
|
タミヤのFerrari 412T2のボディキットです。車番28のゲルハルト・ベルガー仕様です。
何か違和感が・・・ |
そうリアカウルにマルボロのデカールがないのです。
作った当時まだマルボロの白抜きの物がなく中途半端のままです。 |
後日、発売されたマルボロデカールですが、結局そのまま使わずじまい。
ゴールドのBBSホイールもその当時まだなく、ベネトン用の白ホイールにゴールドに塗ったものです。 |
|
 |
 |
 |
|
Lotus107Bです。
リアウイングはメゾネットにしてます。
車番12のジョニー・ハーバート仕様です。 |
Lotus102Dです。
このブリティシュグリーンのロータスはカッコイイですね。
車番11のミカ・ハッキネン仕様です。 |
SauberC12です。
車番29のカール・ベンドリンガー仕様です。
ヘルメットが未完成です。 |
|
購入したけど結局作らなかったキットの一部です。
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
タムテック1/14 MP4/6(フルセット)です。
絶版の為、いまやお宝キットに。 |
McLaren Peugeot MP4/9です。ディフレクターが付いてます。 |
McLaren Ford MP4/8です。
最初からマルボロカラーになっ
てます。
|
|
 |
 |
 |
|
故アイルトン・セナが最後に駆ったWilliams Renault FW16です。
ブーメンラン型が特徴のリアウイングとフロントウイングが付いてます。
|
Williams Renault FW17です。キックアップとディフレクターが付いてます。
|
Benetton B195です。
ハイノーズをフロントウイングと一体型で構成してます。 |
|
ドレスアップパーツの変わり種です。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
F412T用のディフレクターとダブルフラップです。 |
ディフレクター、メゾネット型翼端板、ガーニーフラップのセットです。 |
ストップランプシステム。
タミヤ純正より輝度が高く眩しく光ります。 |
|
 |
 |
 |
|
FW16風のフロントウイングとリアウイングのセットです。 |
蛍光色のメゾネットウイングです。
MP4/8で使うとハンガリーGP仕様にできます。 |
リアルヘルメット。
アライ、ショウエイ、シンプソンの3種類入り。レジン製なのでプラモデル用塗料で塗れます。
|
|
 |
 |
 |
|
F1マシンを作るのに無くてはならないデカールの数々。 |
特にタバコデカールは付いてこないので、別途用意する必要があります。キャメル、マルボロ、ロスマンズ、マイルドセブンなど・・・
これがないと締まりませんね。
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|